工事監理

工事監理とは、建築士法では『その者の責任において、工事を設計図書と照合し、それが設計図書のとおりに実施されているかいないかを確認すること』とされています。そのため、設計者が工事監理を行うのが一般的です。

それでは、CMを実践する当社が行う工事監理と設計者が行うそれとは、どのように異なるのか?

設計図どおりにつくることは良い建築につながらない

当社では、設計図は、設計者の経験と能力、設計料、設計期間などの条件によって、とりあえず出来上がったものだと考えています。したがって、さらに"良い建築、安い建築"にするためには、施工にかかわる技術者(ゼネコン技術者、専門工事会社やメーカーの技術者)から機能・品質・コストなどを改善する提案をしてもらい、その内容を検討し採用していくことが大切だと考えています。こうした業務を、当社では現場VEと呼び、工事監理の業務として実施しています。

設計者が行う工事監理は形式的

前述したように、工事監理は設計者が行う場合がほとんどです。しかしながら、監理者である設計者が「工事が設計図書の通りに実施されているか」ということを、本当に判断することができるかといえば、できないと言わざるをえません。実際に工事監理として行われている業務は、非常に形式的なものなのです。

当社は、設計から施工まで、建築におけるすべてを行っており、この点で設計者にはないノウハウを持っています。こうしたノウハウを活用し、設計者ではできない実質的な監理を行います。

求める機能・品質とコストを整合させる

建築の構造、材料、工法などについて徹底的に検討することにより、建築の目的に添った機能・品質を尊重しつつ、コストを極力押さえた建築基本構想を提案します。

発注代行に戻る

請負型CMについて見る